岡山県 移住と田舎暮らしのポータルサイト

岡山県で住みやすい市町村はどこ?

都市データパック2017年版〜


スポンサーリンク


移住満足度アンケート

東洋経済ONLINEのサイトに、最新!「住みよさランキング2017」トップ50という記事がアップされていました。
「住みよさランキング」は、様々な分野の公的統計を用いて算出した全国814の都市を「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つのカテゴリーに分類し、ランク付けしたものです。

総合評価1位は、千葉県印西市で今回で6年連続の1位となったそうです。印西市が評価されているポイントを見ると、通勤圏などの交通アクセス、人口・世帯数が増加、大型商業施設、大学や企業の研究開発拠点、病院・保育所・介護施設等の医療・福祉施設など、『都市機能』に重点が置かれているようです。

岡山県へ移住を希望される方は「都市機能」よりも自然が豊かな「田舎暮らし」に憧れる方が多いのですが、実際に生活することを考えると「都市の快適さや利便性は捨てがたい」と思うのではないでしょうか?
岡山県の移住フェアなどに参加すると、各市町村が「田舎暮らし」の魅力にプラスして、地方都市の魅力として快適さや利便性などを「とかいなか(都会+田舎)」としてアピールする例が多いです。

さて、都市機能を重視したデータから見た岡山県の魅力ですが、残念ながら「住みよさランキング2017」トップ50内に岡山県の市町村はランクインしていませんでした。
そこで、全国814市区の最新情報が掲載されている「別冊東洋経済 都市データパック2017年版 」を取り寄せて、岡山県の市町村が何位に入っているのかを調べてみました。

岡山県内の市町村で最も順位が高かったのは、814の都市のうち94位の「赤磐市」でした。





住みよさランキング

(都市データパック2017年版〜岡山県内抜粋)
全国順位 市町村 偏差値
94 赤磐市 52.97
102 瀬戸内市 52.88
159 津山市 52.16
200 笠岡市 51.74
221 倉敷市 51.50
266 岡山市 51.10
279 総社市 51.00
355 真庭市 50.40
453 浅口市 49.55
527 玉野市 48.95
531 備前市 48.94
598 美作市 48.47
610 高梁市 48.26
664 新見市 47.71
766 井原市 45.62
参照:東洋経済別冊 都市データパック2017年版 2017年 07月号 [雑誌]

「安心度」の分野では、津山市(全国68位)、真庭市(77位)、笠岡市(78位)が岡山県内のベスト3でした。 当サイトで先日公開した「岡山県の犯罪件数が少ない市町村ランキング」とは異なる結果だったようです。

「利便度」の分野では、津山市(全国92位)がトップでした。 私たちの実感では、岡山・倉敷が「利便度」で上位のように思えるのですが、岡山市は206位、倉敷市は423位でした。

「快適度」の分野で100位以内に入っている岡山県の市町村はなく、総社市(全国102位)が最上位でした。
真庭市(617位)、高梁市(631位)、津山市(633位)、笠岡市(636位)、新見市(664位)、備前市(669位)、井原市(704位)など600位以下の低評価を受けた市町村が多いようです。


最後に、移住・定住を検討する際に気になるのが、市町村の財政力に関する情報です。「財政健全度ランキング」では、14の指標を「脱借金体質」「弾力性・自主性」「財政力」「財政基盤」の4つのカテゴリーに分類し、順位を算出しています。
岡山県内で最も財政健全度が高いのは「倉敷市(全国190位)」でした。




スポンサーリンク


財政健全度ランキング

(都市データパック2017年版〜岡山県内抜粋)
全国順位 市町村 偏差値
190 倉敷市 54.69
250 岡山市 53.16
338 瀬戸内市 50.70
392 総社市 49.39
447 赤磐市 48.39
512 浅口市 47.05
552 笠岡市 46.35
556 玉野市 46.24
587 井原市 45.48
602 備前市 45.04
621 真庭市 44.48
698 津山市 42.43
715 高梁市 41.86
749 新見市 40.34
762 美作市 39.57
参照:東洋経済別冊 都市データパック2017年版 2017年 07月号 [雑誌]

#ランキング



スポンサーリンク