岡山県 移住と田舎暮らしのポータルサイト

岡山県で水道料金が安い市町村は?

水道

スポンサーリンク


移住満足度アンケート

岡山県は三大河川の吉井川、旭川、高梁川の豊富な水資源に恵まれています。一級河川を3本以上持つ都道府県は、全国でも北海道と岡山県だけなのだそうです。

週刊女性の特集「全国の平均水道料金を一挙公開、各自治体によってこれだけ違う!」によると、全47都道府県の水道料金の平均は3,196.2円(20立方メートル/月)でした。岡山県は高い方から17番目の3,288.4円で、全国平均に近い水道料金でした。

同じ岡山県内でも市町村によって水道料金に差があります。これは各市区町村が主体となって水道事業の運営を行っているためで、人口、水源、水質などによって水道料金が決められます。
一般的には、利用人口が多く水資源が豊富であれば水道料金は安価になる傾向にあるようです。





岡山県内の市町村の水道料金比較

岡山県 生活衛生課 岡山県水道の現況(平成27年度版)水道料金総括表をもとにした20立方メートル/月あたりの各自治体のランキングは以下のとおりです。


水道料金が安い岡山県の市町村

※20m3/月の水道料金

NO1

早島町1,330円/月


NO2

倉敷市1,879円/月


NO3

玉野市2,138円/月





スポンサーリンク


1ヶ月の水道料金(20m3

岡山県内水道料金比較グラフ

参照:岡山県 生活衛生課 岡山県水道の現況(平成27年度版)水道料金総括表

  20m3/月
奈義町 ¥4,310
真庭市 ¥4,266
笠岡市 ¥4,190
吉備中央町 ¥4,105
鏡野町 ¥4,100
勝央町 ¥4,100
美作市 ¥3,916
瀬戸内市 ¥3,693
新見市 ¥3,672
赤磐市 ¥3,664
津山市 ¥3,510
里庄町 ¥3,402
矢掛町 ¥3,250
浅口市 ¥3,110
高梁市 ¥3,080
井原市 ¥3,024
備前市 ¥2,721
総社市 ¥2,700
和気町 ¥2,571
岡山市 ¥2,516
玉野市 ¥2,138
倉敷市 ¥1,879
早島町 ¥1,330

水道料金(上水道)のほかに、生活排水を下水に流すなどのための下水道料金にも注意が必要です。こちらは、同じ市町村内でも(1)下水道、(2)合併処理浄化槽、(3)集落排水、(4)その他、によって料金が異なります。
移住先を検討する際には、候補地の下水道料金についても市町村に問い合わせをして、初期費用、維持管理費用を確認しましょう。

岡山県 都市計画課 公共下水道整備状況によると、平成28年度末の下水道普及率は岡山県下で66.4%でした。

下水道の普及率が高い市町村は、早島町(99.2%)、玉野市(93.7%)、和気町(93.3%)などで、普及率が低い市町村は、西粟倉村(0%)、吉備中央町(12.8%)、瀬戸内市( 31.1%)でした。

また、合併処理浄化槽の普及率が高い市町村は、瀬戸内市(41.6%)、吉備中央町(39.6%)、津山市( 34.7%)でした。

そのほか集落排水が多い市町村は、西粟倉村( 99.5%)、 矢掛町(24.4%)、鏡野町(17.4%)でした。
※集落排水は、各家庭から出た汚水を処理場に集めて浄化する施設です。

参照:岡山県 都市計画課 公共下水道整備状況(平成28年度末)



#ランキング


コメント欄




(2021年6月4日追記)

ミズコム「水と暮らす」によると、岡山県(月額3,335円)は都道府県別ランキングで全国33位でした。
※1位は神奈川県(月額2,342円)で、最下位は青森県(月額4,418円)
市町村ランキングで岡山県内のベスト4は、下記のとおりです。

  • 70位 早島町(岡山県) 1,944円
  • 114位 玉野市(岡山県) 2,138円
  • 122位 倉敷市(岡山県) 2,160円
  • 321位 岡山市(岡山県) 2,516円

引用 「水道料金ランキング!1345市町村の順位を公開、6,000円の差も | 水と暮らす」 (2021.05.10)


アンケート


スポンサーリンク