全国との比較では、1校当たりの認知件数が全国で5.9件に対して、岡山では2.2件と半数以下でした。
いじめ認知件数は多いほうが良い?少ないほうが良い?
平成18年度の「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」から、いじめの件数は「発生件数」から「認知件数」という名称に改められました。
認知とは「あることを判断したり解釈したりする過程」の意味なので、学校がいじめを把握できた数とも言えます。
移住先の学区を選ぶ際に迷うのは、「認知件数」が多ければいじめの発生が多い(ー)、教員がいじめを発見できた(+)と思われ、認知件数は多いほうが良いのか?少ないほうが良いのか?分かりにくいところです。
文部科学省では、いじめの認知件数は多いほうが良いと考えているようです。
「文部科学省は、いじめの認知件数が多い学校について、教職員の目が行き届いていることのあかしであると考えています。正確に認知し、しっかりと対応していくことが大切だと考えています。」
参照:いじめの認知について - 文部科学省
岡山県の小中学校において1000人あたりの「いじめ認知件数」で合計10ポイントを超えているのは、多い順に備前市、瀬戸内市、美作市、岡山市、真庭市、赤磐市、高梁市、倉敷市、浅口市でした。
平成27年度児童生徒の問題行動等に関する調査結果(岡山県)
小学校 | 中学校 | 小中合計 | |||
---|---|---|---|---|---|
項目 | いじめ認知件数 | 1000人あたりの 認知件数 | いじめ認知件数 | 1000人あたりの 認知件数 | 1000人あたりの 認知件数 |
市部 | |||||
岡山市 | 262 | 6.91 | 196 | 10.71 | 17.62 |
倉敷市 | 120 | 4.35 | 112 | 8.30 | 12.65 |
津山市 | 26 | 4.44 | 14 | 4.58 | 9.02 |
玉野市 | 7 | 2.70 | 7 | 4.75 | 7.45 |
笠岡市 | 6 | 2.71 | 9 | 7.08 | 9.79 |
井原市 | 10 | 5.12 | 2 | 1.76 | 6.88 |
総社市 | 9 | 2.29 | 3 | 1.51 | 3.8 |
高梁市 | 9 | 7.06 | 6 | 8.40 | 15.46 |
新見市 | 7 | 4.92 | 3 | 3.70 | 8.62 |
備前市 | 36 | 24.21 | 31 | 34.52 | 58.73 |
瀬戸内市 | 15 | 8.47 | 19 | 18.48 | 26.95 |
赤磐市 | 11 | 4.54 | 14 | 11.22 | 15.76 |
真庭市 | 26 | 11.17 | 6 | 4.68 | 15.85 |
美作市 | 14 | 10.57 | 10 | 13.93 | 24.5 |
浅口市 | 6 | 3.48 | 7 | 8.48 | 11.96 |
町村部 | |||||
和気町 | 1 | 1.52 | 3 | 8.02 | 9.54 |
早島町 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | - |
里庄町 | 23 | 37.46 | 非公開 | 非公開 | - |
矢掛町 | 2 | 3.10 | 非公開 | 非公開 | - |
新庄村 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | - |
鏡野町 | 0 | 0 | 1 | 3.02 | 3.02 |
勝央町 | 1 | 1.56 | 非公開 | 非公開 | - |
奈義町 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | - |
西粟倉村 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | - |
久米南町 | 2 | 9.66 | 非公開 | 非公開 | - |
美咲町 | 2 | 2.75 | 2 | 5.62 | 8.37 |
吉備中央町 | 3 | 6.07 | 非公開 | 非公開 | - |
参照:「平成27年度児童生徒の問題行動等に関する調査結果」岡山県教育庁義務教育課
※「非公開」は、町村に小学校(中学校)が1校のため公表されていません。
「いじめ認知件数は多いほうが良い?少ないほうが良い?」についてのご意見をお聞かせください。
コメント欄
実際に認知件数の多い地域に住んでいますが、一部は一時良くなってもまた慢性的に いじめをしている子達がいます。故に真に認知件数の少ない地域ならばそれは学校 だけでなく家庭での子供との心の関わり、躾などが良く出来ているのではないかと思われます。
登り旗やポスターを作り、子供達に絵を描いて象徴化して欲しい。また田舎に行けば行くほど、山や海や川や用水路に平気でゴミを捨てる人もいるから、ポイ捨て0宣言も必要。モラルは環境からだと思います。
#子ども
2017年10月14日追記
2017年10月12日の山陽新聞によると、岡山市いじめ認知件数は、前年比104・8%増の938件で過去最多となったそうです。
岡山市教委は12日、市立小中学校を対象にした児童生徒の問題行動に関する2016年度調査結果(速報値)で、いじめの認知件数が15年度比104・8%増の938件に上り、現行の統計方法となった06年度以降で最多だったことを明らかにした。
参照:山陽新聞
-
内訳は小学校(91校)が151・5%増の659件、中学校(38校)が42・3%増の279件だった。