岡山県 移住と田舎暮らしのポータルサイト

「水害は恐てー!」2018年 西日本豪雨災害の記録

豪雨災害

スポンサーリンク


移住満足度アンケート

2018年7月5日〜8日頃にかけて梅雨前線の活発化により西日本を中心に記録的な豪雨となり、岡山県内で大規模な水害が発生しました。
西日本豪雨から2週間が経った7月19日現在の岡山県の被害状況は、死者61人、行方不明者3人、そして約2800人が避難者生活を強いられています。
最大の被害地となった倉敷市真備町では約7600戸が現在も断水しており、JR津山線、伯備線の復旧には1カ月以上かかる見通しとなっています。

ニュースで「数十年に一度」という言葉が強調されていたことから、災害の後でこう話すおじいさんもいました。
「大雨で家が床まで浸かって、恐(きょー)てかったのう。じゃけど、数十年に一回の災害じゃけー、もうワシが生きとる間は大丈夫じゃろう。。。」

それが本当ならいいのですが、これから岡山県へ移住を検討するなら
「今までは数十年に一度だったが...」と考えたほうが良いでしょう。

「晴れの国おかやま」のキャッチフレーズは、年間降水量1mm未満の日数が最も多いことが根拠になっています。降水量が最も少なく日照時間が最も長いという意味ではありません。
岡山県 統計分析課

中国山地から流れる河川の多さ、平野部では埋立地が多く土地が低いことから、岡山県ではひとたび水害が起こると被害が拡大しやすい場所が広範囲にあります。

関連頁:災害の少ない県 岡山は本当か?(水害と岡山県)


これから岡山県への移住を検討される方へ、今回の西日本豪雨で何が起こったのかを知っていただき、安全な移住地選びの参考になるように以下の記録を残します。
今回の災害ではJRの線路や道路が寸断されて、復旧には大変な時間がかかっています。自宅に安全な場所を選ぶのはもちろん、通学、通勤のルートも考えて移住地を選びましょう。

GIS
GIS(岡山県地理情報システム)では、岡山県内の液状化危険度、浸水深データ、土砂災害警戒区域等を地図上で確認できます。

関連頁:安全な移住地の情報収集はGISで。




西日本豪雨災害 2018年7月6日

7月6日の17時の時点では、河川の氾濫危険度は岡山県の北部(山間部)にありました。
7月6日河川増数量
出典:気象庁ホームページ

  • 午前11時までの24時間雨量が、岡山県内の8地点で7月の観測史上最多に。
  • 岡山市は119・0ミリ、倉敷市は110・0ミリの雨量となった。
  • 高梁市中井町地区の民家に裏山の土砂が流れ込んで一部が破損。
  • 真庭市、鏡野町などで16棟が床上・床下浸水。
  • 津山城跡下部ののり面が一部崩落。
  • JR在来線は6路線で始発より運転を見合わせ。
  • 美作市楮で土砂が崩れて、5世帯6人が一時孤立。
  • 岡山県内の公私立の小中高校、特別支援学校の385校が臨時休校。
  • 井原市西江原町で、裏山の土砂が崩れて住宅が倒壊。
  • 真備町全域に避難勧告、小田川南側に避難指示(緊急)

時間の経過とともに河川の氾濫発生の危険度が、岡山県北部から南部に高まっています。
7月6日19時の河川増数量
7月6日22時の河川増数量
出典:気象庁ホームページ

西日本豪雨災害 2018年7月7日

  • 旭川や砂川で決壊が起こり、南古都などで床上浸水。
  • 岡山市北区御津国ケ原の雇用促進団地付近の旭川堤防が決壊。
  • 岡山市東区沼で、砂川左岸が決壊。南古都、東平島、楢原地区が床上浸水。
  • 岡山県総社市下原のアルミ工場「朝日アルミ産業」が爆発。火災が発生。周辺地区の住民に避難指示。



7月7日の河川増数量
出典:気象庁ホームページ
  • 岡山県総社市の国道で3人流される
  • 高梁市落合町近似で土砂崩れが発生。
  • 岡山県では9つの河川が決壊。
  • 笠岡市の「ヒルタ工業」の工場に土砂が流入し、男性従業員6人が生き埋めに。


  • 総社市のJR日羽駅付近で冠水した国道180号に17人が孤立。
  • 倉敷市真備町地区で小田川、高馬川で堤防決壊し、多数の家屋が水没被害に。警察、消防、自衛隊などが救出にあたる。

岡山県の大雨特別警報は7日午後に解除された。




スポンサーリンク


7月5日〜6日に行政から出された避難勧告、避難指示。

緊急度が高い順で、避難指示、避難勧告、避難準備・高齢者等避難開始となります。 最も危険が差し迫っており、拘束力が高いのは「避難指示」です。

2018年7月5日

岡山県玉野市
避難勧告 和田1・2・3・4・5・6・7丁目、御崎1・2丁目、向日比1・2丁目、深井町、明神町、羽根崎町、日比1・2・3・4・5・6・7丁目、渋川1・2・3・4丁目に避難勧告を発令。
岡山県井原市
芳井町内小田川(金毘羅橋)はん濫危険水位到達により避難準備・高齢者等避難開始情報を発令。芳井町梶江、芳井町簗瀬、芳井町与井、芳井町吉井の一部。
岡山県浅口郡里庄町
避難勧告 里庄町に大雨のためにより避難勧告を発令。
岡山県苫田郡鏡野町
避難勧告 富東谷の一部に避難勧告を発令。
岡山県都窪郡早島町
早島塩津地区の一部に土砂災害の発生により避難指示(緊急)を発令
岡山県浅口市
避難準備・高齢者等避難開始を浅口市全域に発令。
岡山県高梁市
避難勧告 松山の一部、玉川町玉に水位上昇のためにより避難勧告を発令。
岡山県津山市
小桁、金屋、押渕、荒神山に避難勧告を発令。
岡山県勝田郡勝央町
岡の一部、河原の一部、勝間田の一部、小矢田の一部、植月中の一部、石生の一部、東吉田の一部、畑屋の一部、平の一部に避難準備・高齢者等避難開始情報を発令。
岡山県新見市
唐松位田地区、長屋に大雨により避難準備・高齢者等避難開始情報を発令。
岡山県美作市
避難準備・高齢者等避難開始情報 土砂災害の危険度が高まっているため勝田地域、大原地域、東粟倉地域、作東地域に避難準備・高齢者等避難開始情報を発令
岡山県勝田郡奈義町
避難勧告 皆木、小坂、馬桑に土砂災害警戒情報発令により避難勧告を発令。

2018年7月6日

岡山県岡山市
倉敷川が氾濫危険水位に達したため、岡山市南区第一藤田、第三藤田、曽根、彦崎、七区(北七区、西七区地区)灘崎(西高崎、川張地区)学区に避難準備・高齢者等避難開始を発令。 旭川の水位が上昇し、今後浸水の恐れがあるため中区東中島町、中区西中島町に避難指示(緊急)を発令。
岡山県井原市
井原市内全域へ大雨特別警報発令により避難勧告を発令
岡山県総社市
避難指示(緊急) 宍粟、日羽、下倉(一部)に大雨、洪水及び土砂災害により避難指示(緊急)を発令。避難勧告 避難指示以外の市内全域に大雨、洪水及び土砂災害により避難勧告を発令。
岡山県笠岡市
甲弩、走出に避難勧告を発令。
岡山県勝田郡勝央町
JR姫新線の南側から滝川までの区間に避難勧告を発令。
岡山県赤磐市
正崎、五日市、尾谷に砂川の正崎水位が氾濫危険水位に達したためより避難勧告を発令。
岡山県真庭市
下方の一部(簗瀬)に大雨災害により避難指示(緊急)を発令。
岡山県久米郡美咲町
避難勧告 美咲町全域に大雨特別警報発令により避難勧告を発令。
岡山県新見市
市内全域に大雨により避難指示(緊急)を発令
岡山県勝田郡奈義町
避難勧告 皆木、柿、関本、久常、宮内、広岡、荒内西、行方、高円、小坂、上町川、成松、西原、滝本、中島西、中島東、馬桑、豊沢に大雨特別警報発令により避難勧告を発令
岡山県浅口市
鴨方町六条院中の二子池の横の道路に亀裂があり、今後の雨により決壊する恐れがあるため避難指示(緊急)を発令。
岡山県真庭郡新庄村
避難勧告 高下、滝ノ尻、中谷、田浪、二ツ橋、野土路に大雨被害が想定されるためにより避難勧告を発令。
岡山県英田郡西粟倉村
大茅に土砂災害の危険性により避難指示(緊急)を発令
岡山県倉敷市
大雨が降り、土砂災害の危険が高まっているため、19時30分、倉敷市内の山沿いを対象に避難勧告を発令
岡山県高梁市
松山の一部(広瀬・河内谷地区)、玉川町玉に避難指示(緊急)を発令
岡山県苫田郡鏡野町
鏡野町全域に避難勧告を発令
岡山県津山市
津山市全域に大雨により避難勧告を発令
岡山県玉野市
玉野市全域に、避難勧告を発令
出典:岡山防災ポータル

#安全




コメント欄


スポンサーリンク