岡山市 |
民間賃貸住宅を活用した「お試し住宅」
- 家賃の一部を補助(上限額33,000円、自己負担額15,000円)
- 仲介手数料:家賃の1ヶ月分(上限額48,000円)以内を補助
- 家賃保証保険保証料:家賃の1ヶ月分(上限額48,000円)以内を補助
平成29年度 民間賃貸住宅を活用した「お試し住宅」 |
倉敷市 |
- 利用期間:3泊4日から1か月まで(最大3か月まで)
- 利用料金:1室1泊あたり1,000円
倉敷・流域お試し住宅 |
津山市 |
- お試しぐらし応援事業補助金:津山市でのお試しぐらしを希望する方に対して、家賃月額の2分の1の額(月額上限40,000円)の家賃補助金を最大6か月交付
- 空き家活用定住促進事業補助金:津山市住まい情報バンクに登録された空き家を購入した移住者の方に、購入費補助金(30万円を限度)と改修費補助金(30万円を限度、中山間地域内の場合は60万円を限度)を交付
- 就職促進家賃助成事業補助金:津山圏域内の事業所への就職や創業、就農を機に、津山圏域外から津山市内の民間の賃貸住宅に入居された転入世帯に対して、家賃助成金を月額1万5千円、20歳から24歳の若者や子育て世帯には月額3万円を1年間交付
お試しぐらし応援事業補助金
空き家活用定住促進事業補助金
就職促進家賃助成事業補助金
|
玉野市 |
- たまののお試し滞在助成金:1家族・グループにつき10万円が上限となります。(ただし,単身での滞在は5万円が上限となります。)
- 玉野市空き家改修事業補助制度:補助対象経費の2分の1(上限50万円)
たまのの移住支援策一覧
玉野市空き家改修事業補助制度
|
笠岡市 |
- 新築住宅助成金:建築費用の1/10(最大100万円)を助成(満40歳以下の人など)
- 固定資産税一部助成金:新たに取得した住宅に係る固定資産税の額の2分の1に相当する金額(3年間を限度)
- お試し住宅:1回の利用最長2週間(13泊14日)1泊2,000円
新築住宅助成金
固定資産税一部助成金
お試し住宅
|
井原市 |
- いばらぐらし住宅新築補助金:補助上限額/100万円(補助対象経費の10分の1)
- いばらぐらし中古住宅活用補助金:購入費補助 … 空き家の購入に要した費用の5分の1以内で、上限100万円、賃借料補助 … 空き家の賃借に係る月額賃借料の2分の1以内で、1か月あたりの限度額を2万円とし、12か月分(上限24万円)
- 住宅リフォーム補助金:補助上限額/20万円(補助対象経費の1/10)
- いばらぐらしお試し住宅:1泊2日から13泊14日まで(延長は1回のみ可能)利用料 1日につき1,000円
いばらぐらし中古住宅活用補助金
住宅リフォーム補助金
いばらぐらし住宅新築補助金
いばらぐらしお試し住宅
|
総社市 |
- 新築又は購入助成金:年6万円まで(5年)
- 生活環境整備助成金(水道設備及び下水設備(浄化槽を除く)又は生活環境設備(動産を除く)に係る経費:30万円
- 日本の古民家でINAKA暮らし体験(外国人の方限定)1名 6,000円/日
定住促進助成金について
日本の古民家でINAKA暮らし体験
|
高梁市 |
- 平成28年度高梁市定住促進住宅新築助成金制度:住宅用地を取得する場合|交付限度額100万円(用地取得費用の10分の1以内)※市内に事業所を有する建築事業者等が施工する場合
- 高梁市定住促進空き家活用事業助成金制度:空き家(中古物件)の購入費用|交付限度額:未成年者を養育する世帯75万円、その他の世帯50万円
- 高梁市新婚世帯家賃助成金制度:月額1万円(1年間を限度とする)
- お試し住宅:月額7,000円〜
平成28年度高梁市定住促進住宅新築助成金制度
<※an>
高梁市定住促進空き家活用事業助成金制度
高梁市新婚世帯家賃助成金制度
高梁市お試し住宅
|
新見市 |
- 空き家活用推進事業補助金:購入の限度額200万円(補助率1/3)、改修の限度額300万円(補助率1/2)
- 新見の森と匠を活かす家づくり補助金:新見産材を利用した新築住宅に対して、1戸あたり50万円を補助、新見産材を使用した増改築住宅に対して、新見産材使用量1㎥あたり1万5千円を補助します。(30万円が上限)
- お試し暮らし支援事業:1泊2000円(最大30泊)
空き家活用推進事業補助金
新見の森と匠を活かす家づくり補助金
お試し暮らし支援事業
|
備前市 |
- 備前市空家活用促進補助事業:補助対象経費(空家購入費及び空家購入に伴う土地購入費【住宅用地のみ】)の10分の1以内で100万円を上限。
- 建築物耐震診断等事業費補助制度:補助金額:現況診断・補強計画診断ともに60,000円→自己負担は10,000円。
- 移住体験住宅:利用料は1日1,000円(1泊2日の場合は2,000円)
備前市空家活用促進補助事業
建築物耐震診断等事業費補助制度
備前市|移住体験住宅
|
瀬戸内市 |
- 瀬戸内市定住促進補助金:市の販売東町ひまわり団地・牛窓西浜団地の区画を購入し、住宅を建て、定住した人に分譲価格の30%を交付する補助制度。
- 建築物耐震診断補助:補助対象経費の3分の2を限度。一棟につき要緊急安全確認大規模建築物は500万円、指示対象建築物は300万円、その他建築物は150万円を限度
- 三世代同居等推進リフォーム補助金:対象工事に要する費用の2分の1(1,000円未満は切り捨て。上限30万円)
- お試し住宅:貸付料=月額28,016円(日額933円)〜※負担金必要
瀬戸内市定住促進補助金
建築物耐震診断補助
三世代同居等推進リフォーム補助金
瀬戸内市|お試し住宅
|
赤磐市 |
- 赤磐市定住促進奨励金交付制度:市が所有している分譲宅地|1戸あたり20万円|義務教育以下のこどもがいる場合は、一人あたり20万円を加算。スマート住宅を建築する場合に20万円加算。
- 空き家改修費補助金:補助対象工事費の1/2、上限100万円
- おためし暮らし:1世帯 1,500円/日〜
赤磐市定住促進奨励金交付制度
空き家改修費補助金
おためし暮らし
|
真庭市 |
- 移住者中古住宅取得補助金:100万円(中古住宅等購入費及び同居人加算等の合計)
- 空き家活用定住促進補助金:補助上限額100万円(補助対象工事経費の1/4以内)
- 木質バイオマス利用開発推進事業補助金:補助金額は、事業費の1/3以内で、ストーブは13万円、ボイラは70万円を限度額
- 移住お試し住宅:1カ月20,000円~
移住者中古住宅取得補助金
空き家活用定住促進補助金
木質バイオマス利用開発推進事業補助金
真庭市|移住お試し住宅
|
美作市 |
- 移住定住のための補助金制度(新築):建築(購入)費用の10パーセント(上限50万円)+加算:市内事業者加算|契約金額の50パーセント(上限10万円)、児童生徒加算|子ひとりにつき5万円、取壊し加算|解体費用の50パーセント(上限30万円)、宅地購入加算|宅地購入費用の50パーセント(上限10万円)
- 移住定住のための補助金制度(中古住宅):購入費用の10パーセント(上限20万円)・増改築費用の50パーセント(上限30万円)+加算:市内事業者加算|契約金額の50パーセント(上限10万円)、児童生徒加算|子ひとりにつき5万円、宅地購入加算|申請者またはその配偶者のどちらかが50歳未満の場合、宅地購入費用の50パーセント(上限10万円)
- 移住定住のための補助金制度(空き家):改築費用の50パーセント(上限30万円)+加算:市内事業者加算|契約金額の50パーセント(上限10万円)、児童生徒加算|子ひとりにつき5万円
- 移住定住のための補助金制度(空き家情報バンク登録の住宅):増改築費用の50パーセント(上限30万円)+加算:市内事業者加算|契約金額の50パーセント(上限10万円)、児童生徒加算|子ひとりにつき5万円
- お試し住宅:家賃2万円〜
移住定住のための補助金制度
美作市|お試し住宅
|
浅口市 |
- |
和気町 |
- 空き家改修補助金:町内の空き家を改修して移住を希望される方を対象に、改修費の2分の1(上限50万円)を助成
- 固定資産税の優遇制度:若者および子育て世代が新しく住宅を取得した場合に、家屋の固定資産税の一部を免除
- お試し住宅:貸付料月額3万円(電気代・水道料金等の光熱水費含む)|最長で計4か月
和気町の移住・定住支援一覧
和気町|お試し住宅
|
早島町 |
- 若者定住促進奨励金:年額100,000円(5年間交付)
- 空き家利活用助成事業:空き家の改修等|助成限度額30万円(対象事業費の3分の1以内)、空き家の家財整理|助成限度額20万円(対象事業費の2分の1以内)
若者定住促進奨励金
空き家利活用助成事業
|
里庄町 |
- |
矢掛町 |
- 矢掛町定住促進助成金制度:町内に住宅を新築した人に対し、建築費用の10分の1を最大で150万円まで助成
- 矢掛町住宅団地促進助成金制度:上水道加入負担金相当額、農業集落排水施設受益者負担金もしくは、公共下水道受益者負担金、矢掛放送ケーブルテレビ加入金、新築住宅に入居した日に0歳~小学6年生までの子供がいる人に限り、住宅新築による住宅用地購入に係る経費に10分の1を乗じた額を、100万円を上限に助成
- 矢掛町移住定住お試し住宅:無料(1泊2日~7泊8日)
矢掛町|各種補助金・助成金
矢掛町移住定住お試し住宅
|
新庄村 |
- 住宅改修費用助成金:250,000円/世帯(地元業者に依頼して住宅の改修を行った場合)
- 村営住宅|UIターン者定住支援住宅
定住促進支援制度
村営住宅|UIターン者定住支援住宅
|
鏡野町 |
- 鏡野町定住促進空き家改修補助金:補助金上限額50万円(補助率1/2)
鏡野町定住促進空き家改修補助金
|
勝央町 |
- 定住促進補助金:町内に定住するために空き家バンク登録物件を購入、もしくは賃借、無償で使用する世帯主が65歳以下の方に対して(改修の場合)最大70万円、(購入の場合)最大100万円を支給。(諸要件あり)
勝央町|定住、住まいに関する支援制度
|
奈義町 |
- 新築住宅普及促進事業補助金:最大50万円、町内に建築する住宅(20万円)、町内の施工業者により建築する住宅(20万円)、県産材を使用し、岡山県の「おかやまの木で家づくり支援事業」または「おかやまの木の住まい整備促進事業」の補助金の交付を受ける住宅10万円
- お試し住宅:月額40,000円
新築住宅普及促進事業補助金
奈義町お試し住宅要綱
|
西粟倉村 |
- |
久米南町 |
- 耐震診断費用補助・耐震改修費用補助:70,000円(60,000円)
- 空き家活用促進事業:改修の場合(50万円を限度)、購入の場合(20万円を限度)
- 民間賃貸住宅家賃助成制度(利用者):助成金の額は、月額家賃の10分の4(勤務先から支払われる住宅手当等を差し引く)で、15,000円を限度
- 若者住宅補助金:新築:20万円、改修:2親等以内の方が所有されている住宅の改修費用総額の40%(補助金額の上限は10万円)
- 久米南町木で家づくり推進事業:町補助金:25万円、分譲宅地への新築(上乗せ):25万円
久米南町|補助・支援
|
美咲町 |
- 美咲町新築木造住宅普及促進事業補助金:1戸当たり 25万円
- 美咲町新婚向け賃貸住宅家賃補助金支給事業:月額上限額1万円(3年間)交付は年2回、町有やなはら住宅は、月額上限額5千円
- 空き家片付け推進事業補助金:補助対象経費の2分の1、上限10万円担当
- 美咲町お試し暮らし住宅:一日あたり1,000円
美咲町新築木造住宅普及促進事業補助金
美咲町新婚向け賃貸住宅家賃補助金支給事業
空き家片付け推進事業補助金
美咲町お試し暮らし住宅要綱
|
吉備中央町 |
- 吉備中央町住みたいまち定住奨励金:住宅取得奨励金 基本額70万円、民間賃貸住宅入居奨励金 月額 1万円(最長24ヶ月)
- 吉備中央町空き家リフォーム事業補助金:限度額50万円|経費の総額に10分の3を乗じた額
- 吉備中央町空き家片付け事業補助金:限度額10万円|対象経費の2分の1を乗じて得た額
- 吉備中央町お試し暮らし住宅:使用料|月額1万円(1ヶ月以上6ヶ月以内)
吉備中央町住みたいまち定住奨励金
吉備中央町空き家リフォーム事業補助金
吉備中央町空き家片付け事業補助金
吉備中央町お試し暮らし住宅
|